+:。.。川島宙シェフ奈良ミシュラン獲得 。.。:+

カネスズの器をご愛用頂いております、川島宙シェフがミシュランガイド奈良2022年で二つ星を獲得されたとの事、おめでとうございます‼︎

農林水産省のシルバー賞やシェフ賞を受賞されていますが、お客様の心を惹きつけるお料理の支えに、少しでもなれていればカネスズとしても嬉しく存じます。

こちらは川島宙シェフが監修しているお店で、新橋と銀座の境に位置する「TOKi」さんでお使いいただいているカネスズの器です。

すごく美しいお料理なのにランチも行っており、肩の力を抜けさせてもらえるこころ配りが素敵です‼︎

お正月はたくさん美味しい物を食べたいですね‼︎

本当に寒くなりましたので、皆様どうかお身体ご自愛下さい。

それでは良いお年を。

゜*。ビンテージカネスズ 。*°

ショールーム前のブルーベリーが、雨にも負けず実をつけております。

そのショールームには昭和初期に作られていたという南京丼がひっそりと並べられています。

今年11月発刊予定のカタログ作りで、カネスズの歴史を調べるまで私もきちんと目にした事はなかったので、この機会に少し見てみる事にしました。

実はこれとんでもなく大きいです‼︎

直径で37cm,、小さいもので21cmあります。

大迫力なのに口元はシャープで、ほのかに反った綺麗な形。油溶き風の淡い上絵と手引きの金巻きで凛とした雰囲気になっています。形へのこだわりは今のカネスズにも脈々と受け継がれている気がします。

社長曰くカネスズ初期はこの南京丼で財をなし、工場も拡大していったとの事。

裏のラベルを発見‼︎

当時は屋号の「カネ」に「鈴」でカネ鈴製陶所だったのですね〜ちなみに今の社名はカネスズセラミックスです。

来年2023年で創立100年を迎えるカネスズですが、その歴史の最先端に立っていると思うと感慨深いものがあります!

カタログもお楽しみに!

*+:。.。夏バテ防止 。.。:+*

カネスズの裏山にひっそりと紫陽花が咲いておりました。梅雨の到来を感じますね‼︎ 

紫陽花は咲いていると、ふと目を引く神秘的な魅力を感じます。

 紫陽花の花色は土の酸度によって決まるそうですね。ちなみに青は酸性らしいです。

何となくテレビを見ていると唐突にカネスズの器が出演していて、驚くことがよくあります。昨日は名古屋の栄に新しくオープンしたマルエイガレリカのお店での食レポに出演しておりました‼︎

10920899 6.0タジン鍋(身)(黒)
28800228 寂縁 5.0夏目丼

ハンバーグのお鍋はタジン鍋という品名の製品なのですが、引っかけのトングで渕を持てるのでハンバーグプレートにもばっちりですね!

ジューシーなお肉で体力をつけて、ジメジメした夏を乗り切りたいです‼︎

✧*。 今年の春は ✧*。

この2、3日で一気に会社のお庭の桜の開花が進み、急な春の訪れで急いでブログを更新している次第です。

今年は昨年と違い、花や虫の目覚めと共に人も動きだしそうな予感に少しワクワクします。

飛行機雲を見ると、ふと どこか遠くに出かけたくなりますよね。そこでカネスズの器を使って頂いているリゾートのご紹介です!

アクアイグニスという、三重の菰野町にあります食をテーマにした温泉複合施設です。奥田政行シェフがプロデュースされているイタリア料理のサーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ様で使って頂いております。

58300845 白露8.5丸浅口切立皿


17375402 カリタ27cmディナー(藍璃)

創作イタリアンでありながら日本的でもあるお料理とアクアなイメージがぴったりです。これは市場調査が必要ですね、、、行きたいだけですが。

✧*。2022年新春見本市✧*。

寒さのピークも過ぎたかなという今日この頃ですが、先月に毎年恒例のみずなみ焼見本市に出展してまいりました。

今年の展示テーマは『皿』でして、ナイフフォークの跡が残らないシンプルで使いやすいお皿を多く出品致しました!

2022年11月に発刊予定のカネスズの新カタログ「Hotel&Restaurant Ware Vol.21」に製品化が決まったお皿は掲載されます。コロナの影響で延期していた事もあり次回カタログも見ごたえのある物になりそうです!

+ ゚ *。川島宙シェフ 新店オープン。* ゚ +

冷気が一段と深まり冬の訪れを感じる今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか?

先日ご来訪頂いた川島シェフが関わられたお店がオープンいたしました!

ラ クッチャーラ デ ドノスティア (La Cuchara de Donostia)

阪神梅田駅にあるスペインバルなので、関西に行く際には気軽に寄れそうです!

絹衣 丸浅口切立皿
カリタ (黒滴)  
清閑
絹衣 21cm焼物皿

カネスズの和の釉薬の雰囲気で、日本人が作ったスペイン料理というのが伝わって来ますね!器作りの参考になります。

東京の方にはハイグレードなお店をオープンされるそうで、そちらは弊社のZUKなどをお使い頂けるそうです。楽しみにしております!

最後は黒滴を使って頂いてる、フルーツパーラーさんでした。

それでは日ごとに寒さがつのってまいりますが、よいお年をお過ごし下さいませ。

*:.。.:*゜新製品 ラーメン丼のご紹介゜*:.。.:*

急に寒くなり、すっかり秋の季節となりましたね。

爽やかな食欲の秋の到来!こんな時にはラーメンを食べてほっこりしたくなりますよね♪

そんな皆様に新製品の「The らぁ麺」シリーズを紹介致します。

29800055 Theらぁ麺 21cmレアーレ

実はカネスズは2023年で創業100周年を迎えます!今では和・洋・中・耐熱とありとあらゆるジャンルの器を製造しておりますが、元々は中華食器からスタートした歴史がございます!

「Theらぁ麺」は中華丼というカネスズの原点に立ち返りつつ、多種多様に進化するラーメンのスタイルに対応すべく開発した丼です。個性豊かですがそれぞれにスープの入る量や持ちやすさを追求しております!

新製品の「Theらぁ麺」で特別な一杯をお召し上がりくださいませ。

2021年新春見本市

あけましておめでとうございます。

1/7(月)8(火)の2日間でみずなみ焼の新春見本市が開催されました。コロナ対策のため試行錯誤しながらでしたが、カネスズとしましては数少ない新製品の発表の場でお客様の生のご意見を伺うことができて有意義な見本市となりました!

また、ケーブルテレビの織部ネットワークさんが、弊社の新製品「ZUK ザック」シリーズを放送して頂きました。数多くの器の中から弊社を選んで頂き光栄です。ご来場頂いた皆様ありがとうございました!

また、この度ご来場出来なかった商社のお客様向けに、社内にて見本市出品製品を展示しております。製品化が決まった見本のみ陳列しておりますので、再度見本をご確認したいというお客様も気軽にご覧くださいませ。

!!トルコマット釉についてのお知らせ!!

カタログに掲載されておりますvol.20カタログP9.品番17338402カリタ27cmディナー(トルコマット)ですが現在生産中止とさせていただいております。

↑カリタ27cmディナー(トルコマット)

釉薬に銅を使用した鮮やかなトルコブルーのプレートですが、釉薬の性質上油が染みこみやすいという特徴がございました。 お客様が安心して盛り付けをできるよう、代わりの新製品をご用意致しましたのでご紹介させて頂きます!

↑カリタ27cmディナー(青銅)

こちらはカリタ27cmディナー(青銅)ですが、同じ品番17338402にてご注文頂けます。

色味は濃いブルーに変わってしまいますが、味わい深い色合いになっております。そして、お料理の油や水分による染みこみも改善されております!

不躾ではございますが、業務用食器では難しいとされる釉薬に挑戦し続ける気持ちは失わないよう、反省を生かしていく所存です。皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、今後ともカネスズの器を手に取って頂ければ幸いです。

☆.。.:新製品のご紹介.:*☆

今回は写真だけでは色合いが解りずらい新製品を動画でご紹介させていただきます!

こちらはサーフェス24cmミート(銀晶)という製品なのですが、亜鉛結晶釉という雪や華のような結晶が特徴です。

朝ドラの『スカーレット』にも登場していましたね!

↑動画です

それはそれは結晶を出すのが難しい釉薬でして、、全面結晶化したかと思えば部分的にしか出なかったり、季節や気候によって出方が変わってしまう程です。しかし、それに見合う焼き物ならではの魅力を感じて製品化を決意致しました!

繊細な白なのでお料理の色味を損ないませんし、ブライダルにもぴったりな一品です!

お次は サーフェス24cmミート(むじな菊ラスター)という製品です。

カネスズでは珍しい菊の模様が施されていて、和と洋の雰囲気を併せ持つプレートです!伝わり難いですが光の加減で虹色に輝いています。

↑動画

以上2アイテムは今年末のカタログに掲載予定でしたが、来年2021年にカタログが延期になりご紹介させて頂きました!

ご質問・ご要望などございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。